雲 海


5D MarkⅡ+ EF24-105mm F4L IS USM

22日(木)は会社を休んで11日に行った峠へ再チャレンジです。
で今回は見事に雲海を見ることができました!!!
富士山の後ろの雲がかなり邪魔だったりして・・・・・。

午前1時半に着いたのですが、今回は平日と言うことで誰もいませんでしたー。
出会ったのは林道を走っている時の鹿とウサギだけでした。
実はチョット怖くて車から降りられなかったりして・・・・・。
3時半過ぎに真っ暗な登山道を登り始めポイントへ。
着いた時には所々雲の切れ間もあったのですが徐々に厚い雲が現れてくれました。


unkai02_24-105.jpg
5D MarkⅡ+ EF24-105mm F4L IS USM

前回もUPしましたが、雲が多いと更に幻想的な感じがします。
(会社のPCで見たらかなり富士山が見えにくかったのでもしかしたらあまり見えないかもです)



unkai03_24-105.jpg
5D MarkⅡ+ EF24-105mm F4L IS USM



unkai04_24-105.jpg
5D MarkⅡ+ EF24-105mm F4L IS USM



unkai05_24-105.jpg
5D MarkⅡ+ EF24-105mm F4L IS USM



前回の教訓をいかし今回頑張って揃えたアイテムです。
item.jpg


雲海を見られたのは良かったのですが、富士山の雲がどうしても気に入らなくて・・・・。
コレはもう一度行けと言う事でしょうか?
なら行きますよーーーーーーっ!









トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
>やっぱりtoshiさんの富士山は最高です。

いつも嬉しいお言葉ありがとうございます。
2枚目もちゃんと見えているようで安心しました。
どうしても雲海が撮りたくてチョット無理して行ってみましたが
見ることが出来たので良かったと思います。少しだけ不満もありますが・・・・・・。

>次回のチャレンジで究極の富士山が見れそうですね。

いやー、プレッシャーですね!
でも頑張ってみたいと思います。
・・・・・・がしかし週末がらみで仕事がきそうです・・・・(泣
toshiさん、こんばんは!
やっぱりtoshiさんの富士山は最高です。
今回のテーマは雲海ですね!
とっても幻想的な雲海に浮かぶ富士です。
2枚目の富士山もちゃんと見えますよ。
富士山の後ろの雲なんて全然気になりません♪
安心してください。
これでもまだ不満なんですね!
これでもか、これでもかと極めていったら
どんな作品が出来上がるのでしょうか!
次回のチャレンジで究極の富士山が見れそうですね。
いつもながら見とれてしまいました♪
櫛形山までのご説明ありがとうございます。
思っていたよりはなんとなく近く思えて行ってみようかなって気になりました。
本当にありがとうございます!

>この日は天候に恵まれず

ホント残念でしたね。

>新道峠は今週中にでも行きたいという思いです。

僕も天気と仕事の都合によっては今度の週末にまた行ってみようと思っています。

新道峠についてはsakayoさんのブログに書かせていただきますね!!
私の最寄ICは府中です。
前回、櫛形山に向かった時は2時半過ぎに府中ICに乗り、80kmの経済走行(渋滞は全くなし)で
双葉JCT経由、中部横断自動車道、南アルプスICに4時過ぎ、そこから30分程度で「県民の森」
経由で5時過ぎ頃、現地到着しました。日の出は6時前ですので時間的にはばっちりでした。
この日は天候に恵まれず、結局3人ほどが来られただけですぐに帰られる方ばかりでした。
最終的に丸山林道には行かず展望台からUターンして帰ってきたという訳です。
富士山は新道峠の方が大きくて、見栄えがすると思いますので、新道峠は今週中にでも行きたい
という思いです。

懐中電灯はLEDタイプのものにします。ミニランタンは要検討します。アドバイスありがとうございます。
ところで、新道峠は「河口湖IC」からでしょうか?
早速のご訪問ありがとうございます。
櫛形山林道にも行きたいとは思っているのですがなんせ遠くて。
sakayoさんは都内にお住まいですよね?
どれくらいかかりました?
僕は神奈川の東京よりのほうなので(中央高速だと八王子ですね)同じくらいで行かれると思うのですが・・・・。

懐中電灯ですが、前回は普通の電球のものを持って行った暗いなーと思ったので
今回はLEDのもので照射角の変えられるものを探しました。
因みに「スーパーファイアXX SF-332XX」というものです。
なかなかいいですよ!
さらに今回欲しいと思ったのは暗い車内・山でのレンズ交換時に使うミニランタンです。
明るすぎると周りに人がいた場合迷惑なので小さいキーホルダータイプ(高さ6センチ位)を買いましたよ。

>山全体が静まり返っていて本当に怖いです。

sakayoさんもお一人で登るのでしょうか?

気を付けてお互い富士山撮影を楽しみましょう!!!
おはようございます。

>素晴らしい雲海に出会えただけでも 喜ばなくては^^

確かに自分でもそう思うようにはしているのですが

>納得いくものが撮りたいのがフィトグラファーの性分なのかもしれませんね^^

こちらの方が強いようでして・・・・・

2枚目の富士山も見えてるようでよかったです。

>いつか、富士山をまとめて フォトブックにしてください^^

みのりんさんにそんなこと言われると富士山ばかり撮影してしまいそうです!!!

昨日コメは残せませんでしたがみのりんさんの素敵な秋を満喫させていただきましたよ!
素晴らしいお写真の数々に感動です。
また、装備のご紹介もあり、とても参考になりました。
私もこの前、初めて行った櫛形山林道でもそうでしたが、
到着したのが夜明け前の朝4時半で、車のエンジンを止めて
ライトを消したら、もう真っ暗闇の世界で、山全体が静まり返っていて
本当に怖いです。
懐中電灯は必需品ですね。
次に行く時のために、私も買い揃えておこうと思いました。
こんばんは^^
素敵な風景です!空気が澄んでいる感じまでもが
伝わってきます!
富士山の雲?! そんなの全然気にならないですよ!
素晴らしい雲海に出会えただけでも 喜ばなくては^^

でも。納得いくものが撮りたいのがフィトグラファーの性分なのかもしれませんね^^
これからの季節は 道も走りづらくなるから、、、
気をつけて、ね^^

二枚目の夜景の富士も しっかり見えてますよ^^

いつか、富士山をまとめて フォトブックにしてください^^
わたし 買わせていただきますよ^0^




プロフィール

toshi

Author:toshi
使用機材
カメラ
Canon
EOS 5D MarkⅡ
EOS 40D

レンズ
Canon
EF17-40mm F4L USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF35mm F1.4L USM
EF85mm F1.8 USM
EF100mm F2.8L MACRO IS USM
EXTENDER EF2×Ⅱ

SIGMA
50mm F1.4 EX DG HSM

TAMRON
SP AF180mm F3.5 Di LD MACRO

OLYMPUS
E-PL1
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm
F3.5-5.6 L

リンク


過去ログ

2011年 08月 【11件】
2011年 07月 【17件】
2011年 06月 【24件】
2011年 05月 【20件】
2011年 04月 【19件】
2011年 03月 【9件】
2011年 02月 【7件】
2011年 01月 【4件】
2010年 12月 【8件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【10件】
2010年 08月 【3件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【6件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【1件】
2010年 02月 【1件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【3件】
2009年 10月 【3件】
2009年 05月 【1件】
2009年 04月 【5件】
2009年 03月 【1件】
2009年 02月 【3件】
2009年 01月 【5件】
2008年 12月 【2件】
2008年 11月 【4件】
2008年 10月 【1件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【1件】
2008年 06月 【4件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【6件】
2008年 03月 【5件】
2008年 02月 【6件】
2008年 01月 【6件】
2007年 12月 【6件】
2007年 11月 【6件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【4件】
2007年 08月 【3件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【6件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【6件】
2007年 02月 【6件】
2007年 01月 【9件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【2件】
2006年 08月 【9件】
2006年 07月 【12件】
2006年 06月 【15件】