5D MarkⅡ+ EF24-105mm F4L IS USM前回雲海は見られたものの、雲の出方がどうにも許せなくて再び新道峠へ!
10月の終わりに撮ったものなんですが・・・・・・。
今回も雲海は広がっていましたがなんとなく富士山が霞んでいるようで・・・(泣
同じようなものばかりでゴメンなさい!!
5D MarkⅡ+ EF24-105mm F4L IS USM空が明るくなり始めた頃はまだ街の灯りがかなり見えていて
今日は駄目かなって思っていましたがどんどん雲が広がってきました。
5D MarkⅡ+ EF24-105mm F4L IS USM
5D MarkⅡ+ EF24-105mm F4L IS USM数分の間に雲が現れたり形をかえたり・・・・。
5D MarkⅡ+ EF24-105mm F4L IS USM雲に朝日が当たりとても好きな時間帯ではあるのですが、これがなかなか難しかったりするんですよね!!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前回は富士山後方の雲に泣かされましたが
今回は良かった方だと思います。
>てんてんてん~と流れるような雲の形面白いですね
この雲は日が昇る前は全く姿が無かったのですが
撮影に夢中になり気がついたら現れていました。
数分の違いで全く別の絵になるので面白いですね!
>次のトライをお待ちしておりま~す。
そんなこと言われるとまた頑張ってしまいそうです(笑
今回のは雲が良い形でしっかりと脇を固めてくれてます。
特に4枚目のてんてんてん~と流れるような雲の形面白いですね。
撮るたびに表情の違う富士山
何度見せてもらっても飽きません!
次のトライをお待ちしておりま~す。
>そして また その 偉大さに挑みたくなるんですよね^^
そうですね、色々考えたつもりで同じ場所に立って、でも
また今までと違った表情を見せてくれて。
また帰ってきて「ああすればよかった」って考えて。
同じ場所、同じ時間でも無限の表情を持つ自然の偉大さ、
それこそが写真の楽しみかもしれないですね!
美しい富士ですね。
時間を追ってみると、また 違った美しさが見えてきます^^
自然って ホントに偉大で、その中で風景と対話しながら撮ってるはずなのに
家へ帰ってきて PCで画像を見ると ああすればよかった
こうすればよかったって
いろんなことが見えてくるから不思議ですね。
そして また その 偉大さに挑みたくなるんですよね^^
α波ですか、確かにそうかもしれないですね!
>toshiさんの新道峠に賭ける意気込みと熱意が伝わってきます。
シューズとLEDライトを購入したsakayoさんの意気込みも伝わってきますよ(笑
僕が行ったときも4時前で数人のカメラマンがいました。
一人は大阪から来たと言ってましたね。
それだけ人気のスポットと言うことですかね!
>・・・・・色々な事が判り、大変勉強になりました
僕も帰ってきて写真を見ながら「こうすれば良かったかな」
「こんな撮り方もしてみればよかったなぁ」なんて反省したり勉強したりしています。
でも次にいかせないんですよね・・・・(泣
長時間露出についてちょことsakayoさんのブログの新道峠の所に書いてみたので良かったらみてください。
「そんなことは百も承知だよ」と思うことでしたらゴメンなさい。
>日によって見えなかったり、気に入った雲ではなかったり、朝日の当たり具合がよくなかったり・・・
まさに前回は雲の出方にもの凄く不満がありましたからね。
前回よりは満足って感じです。
>一心不乱にシャッターを切るtoshiさんの姿が
目に浮かぶようです
笑っちゃいますね。まさにその通りです!!
これからは富士山が更によく見える季節ですので頑張って撮りに行きたいと思っています。
いつもご訪問、コメントありがとうございます。
いつも嬉しいお言葉ありがとうございます。
今回も運よく雲海も見ることができてホント良かったです。
夜が明けていく時の空のグラデーション、雲を上から照らす朝日、見ていて本当に感動してしまいましたよ!
また行きたいとは思ってはいますが湖からの朝焼けも撮りたいし・・・・・。
うーん迷いますね!!!!
この様に素晴らしい雲海に巡り合えるのも、偶然という訳にはいかないですから、toshiさんの新道峠に賭ける意気込みと熱意が伝わってきます。
今月私もtoshiさんの影響で新道峠に行きましたが、早朝午前4時半到着でも2か所の撮影スポットには10人以上の方々が集まっておられましたし、大変人気のあるスポットだと再確認しました。
日の出と共にほとんど全ての方が下山されてしまいましたが、どうやらあの方達は深夜からの「バルブ隊」だった様です。
私は、この撮影を通じて、自分が使用している安物のCFメモリーカードの書き込みが遅い事も判明(撮影後、露光時間と同じくらいビジー状態になる)したり、真っ暗やみの中での撮影準備では、購入したLED懐中電灯が眩し過ぎる事、ファインダーや液晶も全く見えず、フレーミングですらなかなか決まらない事、撮影中に月明かりがさしてきて露光時間の設定が難しい事などなど
色々な事が判り、大変勉強になりました。
また、正確な露光時間を計る上ため、暗闇でも見えるキッチンタイマーなどがあれば便利かと思いました。(私はケータイを見て時間をカウントしていましたが、ケータイって秒数まではなかなか表示されないので微妙な秒数の時にはちょっと困るんです)
ともかくも、この素晴らしい景色を撮影されているtoshiさんの熱意と努力に敬意を表します。
またまた、素晴らしい富士山、
そして画面に吸いつけられそうな雲海ですね!
画面からも雲の変化が見て取れます♪
>雲に朝日が当たりとても好きな時間帯・・・
分かります、分かります!
日によって見えなかったり、気に入った雲ではなかったり、
朝日の当たり具合がよくなかったり・・・
何より時間との勝負と思います。
一心不乱にシャッターを切るtoshiさんの姿が
目に浮かぶようです♪
どれも貴重な写真ですね!
また、また感動をいただきました♪
本当にありがとうございます!
とてもきれいな景色ですね。
前回の雲海も、夜景と富士も、どれもとても素敵です。
今回の夜が明けて行く写真も本当にきれい。
朝日に染まる景色、雲の上に伸びる影、そんな朝の光景が清々しいですね。
写真を眺めていると、晴れやかな気持ちになってきました。