富士&ツツジ


5D MarkⅡ+ EF24-105mm F4L IS USM

今回の目的は雲海もそうですが実はこの季節ならではのツツジとのコラボでした。
撮影したのは5時ちょっと過ぎ、富士山は明るいけどツツジは日陰だし距離はあまり取れないしで
ピントも露出もかなり苦労しました。
近くにいたカメラマンが8時近くには日が当たると言っていましたがこの時点で雲が広がってきたので
限界といったところです。



IMG_8156_3.jpg
5D MarkⅡ+ EF17-40mm F4L USM



IMG_8165_2.jpg
5D MarkⅡ+ EF17-40mm F4L USM








トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
>近くのつつじと遠くの富士山、
絞りの設定が難しかったのでは?

本当にその通りです。
すぐ目の前のツツジ、遠くの富士山、やはり両方にはピントはこないですね!
このポイントはそれなりには有名なポイントみたいです。

makiraさんに富士山をお見せできてホント良かったです!!
そうですね、sakayoさんはここで撮影したことがあるから広さは知っていますね。
書き方が悪かったようで・・・。
ライブカメラのあるあたり(多分一番広い所とその下)には7,8人、ツツジのかなり狭いポイントにも7,8人で15,6人とかきました。

>「バルブやってるからライト消せ!」とか、怒られて・・・

わかります!
丁寧な口調で言われると「あっ、ごめんなさい」って素直にあやまるけど「バルブやってんだけど・・・」なんていわれると
「え、なんですか?」って言いながらライト向けてやろうかと思ってしまいます! いかんいかん。

本当はもっと待ちたかったけど雲で富士山の姿がどんどん見えなくなっていったので諦めました。
toshiさん、こんばんは!
またまた素晴らしい富士山とつつじの
コラボですね!
近くのつつじと遠くの富士山、
絞りの設定が難しかったのでは?
他のカメラマンの方もいるということは
撮影ポイントなんですね!
感動をいただきました。
陽が昇って明るくなってからの
素晴らしい景色をもう想像してしまいます♪
いや~、このあたりで15、6人と言えば結構、多いですね。
三脚立てられる撮影ポイントも3か所位しかなく(手前、真ん中、奥)、奥のポイントが、一番開けている様に思いますが、
ココだけで前に5~6人、後ろに5~6人、しかも一人で、銀塩、デジタルと2つも三脚立てている人がいる位で、もう、満員ですよね。
後から行くと「バルブやってるからライト消せ!」とか、怒られて・・・
もう暗闇の山道、足元だけを、懐中電灯を手で覆いながら、ポイントに辿り着いて、そこでも、薄ら照らしたライトで、気を遣いながら、こそこそ三脚を立てて準備する・・みたいな感じですよね。

ツツジも綺麗ですが、やはり日の出直後だとSSが遅くなりますから、三脚を立てたくなりますよね。
8時過ぎと言われるのも判りますが、その時間だと雲が出る確率も増えますし、(雲海も消えるのでしょうか・・)待てないジレンマとの闘いですね。

この季節だと、6時にはここでの撮影を終えて、湖の方にも向かいたくなりますね。
このツツジを狙って狭く急な斜面に何人ものカメラマンが・・・。
三脚をセットするとことすらできず仕方なく手持ちで撮りました。

>ところで、toshiさんは清水吉原へは行かれた事ありますか?

清水吉原の雲海もいいですよね!!
1月にUPした薩埵峠までは行きましたがそのチョット先なんですよね。
今年の秋ごろには行ってみたいと思っています。

planarのサンプルありがとうございます。
写りに関しては言うまでもなく、AFとはまた違う撮る楽しさも味わえそうな感じがします。
ますます欲しくなってきました!!
ツツジ綺麗ですね~
雲海もいいのですが、最後の写真は笠もかぶってていいですね~♪

ところで、toshiさんは清水吉原へは行かれた事ありますか?
清水吉原の雲海写真も憧れです~





プロフィール

toshi

Author:toshi
使用機材
カメラ
Canon
EOS 5D MarkⅡ
EOS 40D

レンズ
Canon
EF17-40mm F4L USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF35mm F1.4L USM
EF85mm F1.8 USM
EF100mm F2.8L MACRO IS USM
EXTENDER EF2×Ⅱ

SIGMA
50mm F1.4 EX DG HSM

TAMRON
SP AF180mm F3.5 Di LD MACRO

OLYMPUS
E-PL1
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm
F3.5-5.6 L

リンク


過去ログ

2011年 08月 【11件】
2011年 07月 【17件】
2011年 06月 【24件】
2011年 05月 【20件】
2011年 04月 【19件】
2011年 03月 【9件】
2011年 02月 【7件】
2011年 01月 【4件】
2010年 12月 【8件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【10件】
2010年 08月 【3件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【6件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【1件】
2010年 02月 【1件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【3件】
2009年 10月 【3件】
2009年 05月 【1件】
2009年 04月 【5件】
2009年 03月 【1件】
2009年 02月 【3件】
2009年 01月 【5件】
2008年 12月 【2件】
2008年 11月 【4件】
2008年 10月 【1件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【1件】
2008年 06月 【4件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【6件】
2008年 03月 【5件】
2008年 02月 【6件】
2008年 01月 【6件】
2007年 12月 【6件】
2007年 11月 【6件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【4件】
2007年 08月 【3件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【6件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【6件】
2007年 02月 【6件】
2007年 01月 【9件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【2件】
2006年 08月 【9件】
2006年 07月 【12件】
2006年 06月 【15件】