パノラマ台・夕焼け


5D MarkⅡ+ EF17-40mm F4L USM
今回の富士山シリーズのラストです。
いつもは午前9、10時には帰ってしまうのですが
このときは珍しく夕方まで待っていました。
時間があるので何処かまわればいいものを
12時過ぎから5時位までパノラマ台の駐車場にいました。←何やってんだか!
で、もう少し登って三国峠まで行けばダイヤモンド富士が撮れたようですが・・・・。




IMG_4030.jpg
5D MarkⅡ+ EF24-105mm F4L IS USM
山頂からかなりズレた日の入りです・・・・・泣
写真も少し暗いかな?

IMG_4072_s2.jpg
5D MarkⅡ+ EF17-40mm F4L USM


IMG_4223.jpg
5D MarkⅡ+ EF17-40mm F4L USM


たまには40Dで・・・・
IMG_7397.jpg
40D + EF24-105mm F4L IS USM













トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
sakayoさん、こんばんは。

返事が遅れてゴメンなさい。

空のグラデーション、夕陽に染まる雲
久しぶりにいい景色を見ることが出来たと思います。
仰るとおり あっ という間に 空の色 雲の形は
変わっていきますからね。
感動ばかりしていたら 帰ってきて何も残っていませんからね!
後で家で思う存分「感動」すればいいことだし。
↑ちょっと無理があるかな?

コメントありがとうございます。
荘厳な風景を見ると心が落ち着きますね。
空のグラデーションも美しくて、目の保養になります。
こういう光景、意外と短い時間の事ですから、撮影する時には感動ばかり
という訳ではないのでは?と思います。
写しとめる事で、それが可能になっていますね。
makiraさん、こんばんは。

4枚目、5枚目のように手前にワンポイント入れることで
1枚目とは違った遠近を感じるのは確かですね!
雲は広がってきましたが、なかなかいい色に染まってくれて
良かったと思います。

いつもコメントありがとうございます。
toshiさん、こんばんは!
ため息の出るような富士山ばかりです。
私的には4枚目、5枚目が好きです。
木や葦がはいることによって遠近感が実感できて大好きなんですよ!
4枚目のところどころに灯り始めた灯りもアクセントですね!
2枚目は朝撮ったダイヤと言ったら、私は信じてしまいます 笑)
やっぱり朝と夕方は空の色が違うのでしょうか?
どれをとっても素敵な作品です。
日没の富士山、堪能させていただきました。
りらさん、こんばんは。

>ほぼ 同じ場所からの撮影でしょうか

そうです、5D MarkⅡを三脚にセットして撮影をしながら
その右や左、低い位置からと40Dで撮っているので場所も
時間帯も同じです。

木のシルエット写真ですが、通常ですと木が入らないように
前の方で撮りますが、広い空にもうワンポイントと思い
あえて後ろに下がり広角レンズで撮りました。
僕的にも結構好きなんですよね!!

コメントありがとうございます。

こちらへもコメントをいただきありがとうございます。
日がもう少し高いうちは雲も少なかったのですが
日が沈むにつれ増えてきました。
太陽が富士山にかかる頃にはご覧のように嫌な高さに雲が・・・・・。
でもその雲を染めてくれたので良かったのかもせれませんね!

>三国峠でダイヤが見れるという事は3月初旬ですか~

そうです、星の撮影をしていた日なので3月の5日ですね。
しかしよく調べてありますね、ダイヤのこと!!!
素敵な夕焼けですね♪
山中湖への焼けの映り込みもキレイですね。
三国峠でダイヤが見れるという事は3月初旬ですか~




プロフィール

toshi

Author:toshi
使用機材
カメラ
Canon
EOS 5D MarkⅡ
EOS 40D

レンズ
Canon
EF17-40mm F4L USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF35mm F1.4L USM
EF85mm F1.8 USM
EF100mm F2.8L MACRO IS USM
EXTENDER EF2×Ⅱ

SIGMA
50mm F1.4 EX DG HSM

TAMRON
SP AF180mm F3.5 Di LD MACRO

OLYMPUS
E-PL1
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm
F3.5-5.6 L

リンク


過去ログ

2011年 08月 【11件】
2011年 07月 【17件】
2011年 06月 【24件】
2011年 05月 【20件】
2011年 04月 【19件】
2011年 03月 【9件】
2011年 02月 【7件】
2011年 01月 【4件】
2010年 12月 【8件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【10件】
2010年 08月 【3件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【6件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【1件】
2010年 02月 【1件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【3件】
2009年 10月 【3件】
2009年 05月 【1件】
2009年 04月 【5件】
2009年 03月 【1件】
2009年 02月 【3件】
2009年 01月 【5件】
2008年 12月 【2件】
2008年 11月 【4件】
2008年 10月 【1件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【1件】
2008年 06月 【4件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【6件】
2008年 03月 【5件】
2008年 02月 【6件】
2008年 01月 【6件】
2007年 12月 【6件】
2007年 11月 【6件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【4件】
2007年 08月 【3件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【6件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【6件】
2007年 02月 【6件】
2007年 01月 【9件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【2件】
2006年 08月 【9件】
2006年 07月 【12件】
2006年 06月 【15件】