Author:toshi 使用機材カメラCanonEOS 5D MarkⅡEOS 40DレンズCanonEF17-40mm F4L USMEF24-105mm F4L IS USMEF70-200mm F2.8L IS USMEF35mm F1.4L USM EF85mm F1.8 USMEF100mm F2.8L MACRO IS USMEXTENDER EF2×ⅡSIGMA50mm F1.4 EX DG HSMTAMRONSP AF180mm F3.5 Di LD MACROOLYMPUS E-PL1M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L
全ての記事一覧 2011年 08月 【11件】2011年 07月 【17件】2011年 06月 【24件】2011年 05月 【20件】2011年 04月 【19件】2011年 03月 【9件】2011年 02月 【7件】2011年 01月 【4件】2010年 12月 【8件】2010年 11月 【3件】2010年 10月 【3件】2010年 09月 【10件】2010年 08月 【3件】2010年 07月 【2件】2010年 06月 【6件】2010年 05月 【3件】2010年 04月 【1件】2010年 02月 【1件】2010年 01月 【5件】2009年 12月 【3件】2009年 11月 【3件】2009年 10月 【3件】2009年 05月 【1件】2009年 04月 【5件】2009年 03月 【1件】2009年 02月 【3件】2009年 01月 【5件】2008年 12月 【2件】2008年 11月 【4件】2008年 10月 【1件】2008年 08月 【1件】2008年 07月 【1件】2008年 06月 【4件】2008年 05月 【3件】2008年 04月 【6件】2008年 03月 【5件】2008年 02月 【6件】2008年 01月 【6件】2007年 12月 【6件】2007年 11月 【6件】2007年 10月 【4件】2007年 09月 【4件】2007年 08月 【3件】2007年 07月 【3件】2007年 06月 【6件】2007年 05月 【6件】2007年 04月 【4件】2007年 03月 【6件】2007年 02月 【6件】2007年 01月 【9件】2006年 12月 【5件】2006年 11月 【6件】2006年 10月 【7件】2006年 09月 【2件】2006年 08月 【9件】2006年 07月 【12件】2006年 06月 【15件】
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
そうです 新横浜です
一度 似たようなショットをズームで試してみましたが
そちらの開放は F4
やはり 思うようにはいかないですね
なので 単で開放付近を使って
深度を浅くして狙ってみました
>かっこいいです!
嬉しいお言葉 ありがとうございます
>JRのCM画像の様な仕上がりですね。
sakayoさんに そんな風に言っていただけて
光栄です!!
>たいていは進行方向から車両を狙う
あれ 気にしていませんでいたが
確かにそうかも知れないですね
ただ 今回は この絵 の事しか頭になかったので・・・・
ココは新横浜駅で 数日前にアップした
ドクターイエローを撮った日の撮影です
なので 入場券で入りました!
いつもコメントありがとうございます
F1.4 そのボケをいかした絶妙な手腕
そのように言っていただけると 聞こえがいいですね(笑
>奥行きが感じられる素晴らしい1枚と思います。
嬉しいお言葉 ありがとうございます
撮影したのは夕方の5時半位でしたが
言われてみると 確かに 見送りの人が少ないですね
これが 夏休みともなると やはり もの凄いんでしょうね
>いつも感動の1枚をありがとうございます。
いつも励みになるお言葉 本当にありがとうございます
単焦点で手前の安全確認の車掌さんにピントを合わせて、奥行き感がありますね。
かっこいいです!
明るいレンズを使うと、やっぱりこういうショット、撮りたくなりますよね。
ただ、たいていは進行方向から車両を狙う(前から撮る)人が多いかと思いますが・・・
所で、ここは、東京駅でしょうか?
どこか出張に行かれたのでしょうか?
それともこのショットを撮る為に入場券で!?
F1.4の明るいレンズの50mmで車掌さんにピントを合わせ、
そのほかはボケを狙うという絶妙な手腕です。
構図もいいですね!
奥行きが感じられる素晴らしい1枚と思います。
夕刻と思われますが、意外と見送りの人が少ないのに驚きです。
夏休みや休日出ないため、利用客はビジネスマンが多いためでしょうか?
そうは言っても、安全確認する車掌さんの真剣な気持ちが
伝わってきます。
いつも感動の1枚をありがとうございます。