過ぎ行く時代



5D MarkⅡ+ EF35mm F1.4L USM









トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
create さん

>toshiさんのお写真は都会的でとても素敵です。

いつも嬉しいお言葉 ありがとうございます

大理石風の空間に設置された公衆電話
一目で気に入り 撮影してしまいました!

眠っているテレフォンカード 家にも沢山あります
きっとこの先も 出番が来る事は無いと思いますが・・・
携帯を忘れたら 番号を覚えていませんからね(汗

コメント ありがとうございます
こんばんは^^
toshiさんのお写真は都会的でとても素敵です。
公衆電話ですら新しいものに見えてしまいます。
眠っているテレフォンカード沢山ありますよ!
ホントに携帯を使うようになって
子供たちの番号さえ覚えていなくて・・・
携帯を見失ったときや忘れた時は
コンタクトレンズを落とした時の様にパニックになりますよ!
kaji1031 さん

風早りらさん のコメントにも書かれていましたが
NTT関連企業も多いそうなので
その辺も 関係しているのでしょうかね

確かに今回の震災では携帯電話の脆弱性が浮き彫りになった
印象を受けますね

コメント ありがとうございます
オペラシティの隣はNTT東の本社ビルですからね~
やはり多いのはそこからなのか。。。
それにしても今回の震災で携帯電話の脆弱性は照明されてしまった訳で、、、
公衆回線行列でしたものね~
これで少し見直されるのでしょうかね。
かえで さん

使う事もないせいか
ホント 目にする事がないような気がしますね
公衆電話を使いたい時
それは携帯を忘れた時
でも 昔のように 相手の番号を
記憶していないので
結局 使えないかな って感じですね

仰るとおり 確かに新鮮な感じもします

コメント ありがとうございます
sakayo さん

確かに 昔は 
友人などの電話番号を記憶していましたが
今では 携帯が その電話帳でもあるので
公衆電話があっても
携帯がないと番号を覚えていないので
結局 使う事ができません

技術の進歩 = 人間の退歩
のようにも思えてきます

コメント ありがとうございます
makira さん

薄れゆく存在感
以前 携帯を忘れ
公衆電話を 探し回った記憶があります

目まぐるしく進歩する技術
急速に変わっていく時代
確かに その象徴かも知れませんね

学生の頃 レコード店の一角にしかなかったCD
あっという間に レコードを探すほうが
大変になりまりた

今でも アナログ音源を好む人
フイルムカメラを好む人 
がいるように数年先にも 今の機材を
好む人はいるかもしれませんね

今があるからこそ 進歩する未来
その「今」を数年後にも
大切に出来ればいいですね

コメント ありがとうございます
どこにもあった公衆電話。なのに・・・
携帯電話になってからほとんど目にしなくなりましたね。
テレフォンカードも見なくなりました。
なんだか懐かしくもあり新鮮でもありますね。
昔は手帳に書いた電話帳とかを持ち歩いていたなぁと懐かしく思います。
当時は、お取引先やあちこち、よくかける電話番号は記憶していましたが、今は、自分のケータイ番号すら、すぐに思いだせない位になってしまいました。
ケータイ忘れて、公衆電話を使おうにも、番号が全く分からない!なんて悲劇ですね。
こんばんは、toshiさん!
公衆電話は携帯電話の普及の陰で、その存在感は
急速に減退していますね!
今も財布の中にはテレフォンカードが確か1枚
入っているはずですが・・・
もう何年も使っていません 笑)
時代がものすごいスピードで動いています。
新しいものと古いものが、徐々にではなく
急速に変わっていく時代ですね!
公衆電話はその象徴といえます!

思い起こせば、PCの記録メディアであった
テープからCD、レコード盤からCD・・・
数えればきりがありませんが、次の時代で
良さが再認識されて戻ってくることを祈ります。
時計がデジタルからアナログに戻ったように・・・
「過ぎ行く時代」 盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず ただ春の世の夢のごとし

「過ぎ行く時代」のものも骨董の価値に期待しましょう♪




プロフィール

toshi

Author:toshi
使用機材
カメラ
Canon
EOS 5D MarkⅡ
EOS 40D

レンズ
Canon
EF17-40mm F4L USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF35mm F1.4L USM
EF85mm F1.8 USM
EF100mm F2.8L MACRO IS USM
EXTENDER EF2×Ⅱ

SIGMA
50mm F1.4 EX DG HSM

TAMRON
SP AF180mm F3.5 Di LD MACRO

OLYMPUS
E-PL1
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm
F3.5-5.6 L

リンク


過去ログ

2011年 08月 【11件】
2011年 07月 【17件】
2011年 06月 【24件】
2011年 05月 【20件】
2011年 04月 【19件】
2011年 03月 【9件】
2011年 02月 【7件】
2011年 01月 【4件】
2010年 12月 【8件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【10件】
2010年 08月 【3件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【6件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【1件】
2010年 02月 【1件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【3件】
2009年 10月 【3件】
2009年 05月 【1件】
2009年 04月 【5件】
2009年 03月 【1件】
2009年 02月 【3件】
2009年 01月 【5件】
2008年 12月 【2件】
2008年 11月 【4件】
2008年 10月 【1件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【1件】
2008年 06月 【4件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【6件】
2008年 03月 【5件】
2008年 02月 【6件】
2008年 01月 【6件】
2007年 12月 【6件】
2007年 11月 【6件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【4件】
2007年 08月 【3件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【6件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【6件】
2007年 02月 【6件】
2007年 01月 【9件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【2件】
2006年 08月 【9件】
2006年 07月 【12件】
2006年 06月 【15件】